軽貨物の仕事を始める際、多くの方が結ぶのが**「業務委託契約」**。
面接や説明会のあとにサインを求められ、「よく分からないまま契約してしまった…」という声も少なくありません。
けれど、契約内容はあなたの働き方・収入・責任の範囲に大きく関わる重要事項です。
この記事では、軽貨物ドライバーとして働く際に必ずチェックしておきたい契約書のポイントを分かりやすく解説します。
🧾 業務委託契約とは?

▶ 正社員やアルバイトとは違う「個人事業主としての契約」
軽貨物ドライバーの多くは、配送会社や業務仲介業者と**「業務委託契約」**という形で仕事を受けます。
これは雇用契約ではなく、対等な立場で「仕事を請け負う」契約になります。
特徴としては:
- 社会保険や労災は自己加入
- 報酬は「給与」ではなく「業務報酬」扱い(源泉徴収なし)
- 勤務時間の拘束は基本的になし
- 稼働・休みは自己判断が可能(ただし実質制限があるケースも)
✅ 契約前に必ずチェックしたい7つのポイント
1️⃣ 報酬体系と支払いサイクル
- 件数制か、日額固定か、距離・時間による歩合か?
- 追加報酬(再配達、夜間対応など)はあるか?
- 手数料やシステム利用料の差し引きが明記されているか?
- 締日と支払日は明確になっているか?
▶ 「思ったより稼げない」トラブルを防ぐために、金額だけでなく仕組みを把握しましょう。
2️⃣ 燃料費や高速代の負担
- ガソリン代・高速代は誰が負担するか?
- 一部支給や上限付きのケースは要注意
- 配送先によっては片道30km超になる場合も
▶ 契約前に**「交通費込みか別途支給か」**は必ず確認!
3️⃣ 車両や備品の貸与条件・持ち込み条件
- 自家用車を使う場合、黒ナンバー登録の補助があるか?
- 車両リース契約の場合、解約時の精算や残債処理は?
- 台車・制服・スマホなど備品は無料?有料?
▶ 契約に含まれる「設備・物品の扱い」は後々のトラブルの火種になりやすい部分です。
4️⃣ 稼働日数や時間の縛り
- 実質週5日以上の稼働が求められていないか?
- 休みを取る際の申告ルールが厳しくないか?
- 早朝・夜間などの時間外対応は任意か強制か?
▶ 「委託だから自由」と思っていても、実際はほぼフルタイム拘束型の案件も存在します。
5️⃣ 荷物破損・紛失時の責任範囲
- ドライバーの過失による事故はどう処理されるのか?
- 弁償額の上限が明記されているか?
- 損害保険加入が必須か、補償内容は?
▶ 弁償責任が“全額負担”のような契約は非常に危険です。必ず明文化を。
6️⃣ 解約や辞めたいときのルール
- 解約の申し出は何日前まで?
- 途中解約に違約金が発生しないか?
- 車両リースや保証金はどのように清算されるのか?
▶ 「すぐ辞められると思っていたのに違約金が…」というケースが多数報告されています。
7️⃣ 保険・労災・健康管理の取り扱い
- 労災保険は各自で加入か?団体加入か?
- 任意保険(対人・対物)は業務対応のものにしているか?
- 怪我や病気で稼働できない場合の補償はあるか?
▶ 業務中のトラブルに備える保険は、自己負担・自己管理が原則です。
📂 よくある「契約トラブル」の事例
🔺 トラブル①:月50万円稼げると言われたのに…
→ 実際は「件数制」で1件150円、配達件数が極端に少ない日が続いて月20万円以下に。契約書には「件数により変動」とのみ記載。
🔺 トラブル②:車両リースが高すぎて手元に残らない
→ 月6万円のリース料+保険+メンテナンス費で月10万円超え。解約時には残リース金+違約金でトラブルに。
🔺 トラブル③:辞めたいと言ったら「1ヶ月前通告義務+保証金没収」
→ 契約書の小さな文字に**「自己都合による中途解約は違約金10万円」**と記載されていた。
🧭 契約前のセルフチェックリスト
チェック項目 | OK? |
---|---|
報酬体系が明確に記載されているか | ☑︎ |
ガソリン代・高速代の扱いが明記されているか | ☑︎ |
解約ルールや違約金の有無が明文化されているか | ☑︎ |
損害・事故時の責任範囲と補償の有無 | ☑︎ |
労災・保険・任意保険の加入条件 | ☑︎ |
▶ 一つでも不明確な点があるなら、必ず質問し、書面で明確化を。
💬 実際のドライバーの声
👨 30代男性(品川区)
「説明では“自由に働ける”って言われたけど、実際は週6日・12時間拘束。契約内容をもっと確認すればよかったと反省しています。」
👨 40代男性(川崎市)
「トラブル経験後、別の業者と契約。契約書に“免責条件”がちゃんと書かれていて安心できました。比較するって大事ですね。」
✅ まとめ:「契約は働き方の設計図」―しっかり読んでからサインを!
軽貨物業界では、自由に働けるというイメージの裏側に、責任と自己管理の重さがあります。
その第一歩となるのが、契約書をしっかり読むこと、理解すること。
契約書を読むときの基本姿勢
- 「口頭説明だけを信用しない」
- 「小さな文字も最後まで読む」
- 「分からないことは遠慮せず質問する」
- 「内容が不利に感じたらサインしない勇気を持つ」
これから軽貨物で稼ぎたいなら、契約内容から“自分を守る”意識が必要です。
しっかりチェックし、納得のうえで配送ライフをスタートさせましょう!
株式会社M.I.Hで働きませんか?
当社では、軽貨物ドライバー向けのお得な情報やお仕事情報、現場のリアルをLINE@で配信中!
未経験からのスタートや、車両レンタル、働き方相談なども承っています。
軽貨物に興味のある方は、ぜひご登録ください!

コメント