\ 即日対応致します /
「依頼相談」とお問い合わせください!
「使わなくなった金庫が邪魔だけど、重くて運べない…」
「鍵も失くしてしまって、どう処分していいかわからない」
家庭用・業務用問わず、金庫は処分が非常に難しい不用品のひとつです。横浜市のごみ出しルールでも、粗大ごみとして出せるケースは限られています。
この記事では、金庫を安全かつ確実に処分する方法を、自治体回収・持ち込み・便利屋サービスの3パターンで比較し、重くて動かせない金庫の賢い処分術をわかりやすく解説します。
金庫は粗大ごみで出せるのか?

横浜市では、金庫はサイズや重量によっては粗大ごみとして処分可能ですが、すべてのケースに対応しているわけではありません。
【対応可能な条件(目安)】
- 重さが概ね30kg未満
- 一人で持ち運べる小型金庫
- 鍵が付属し、開閉可能な状態
※上記に該当しない金庫は、自治体では対応不可となり、専門の業者を利用する必要があります。
金庫をそのままゴミに出せない理由
金庫は一般的な家具や家電と異なり、次のような理由から家庭ごみでは出せません。
- 非常に重く、収集作業員の負担が大きい
- 金属が多く含まれ、処理設備に適さない
- 防火・耐火素材や鉛など、有害物が含まれることも
- 鍵がかかったままだと内部確認ができず、安全上の問題に
そのため、「燃えないごみ」や「金属ごみ」で出そうとすると収集されず、放置されることがあります。
横浜市での金庫処分の方法(自治体回収)
サイズと重さが基準内であれば、粗大ごみ受付センターに申し込みのうえ、金庫の回収が可能です。
手順
- 粗大ごみ受付センターに電話またはWebで申込
- 処理手数料分の「粗大ごみシール」を購入(500円〜)
- 指定日に玄関先などに金庫を出しておく
注意点
- 回収場所まで自分で運ぶ必要あり
- 収集まで1週間〜10日程度かかることも
- 階段作業は原則対象外(1階まで自力で下ろす必要あり)
自分で金庫を持ち込む場合の注意点
横浜市内には、資源循環局の持ち込み施設がありますが、金庫は重量物のため持ち込みは現実的ではありません。
【主な課題】
- 車(バン・トラックなど)が必要
- 施設によっては金庫を受け入れ不可の場合あり
- 事前予約制、平日受付のみのケースも多い
→そのため、「自分で運ぶ」のは軽量タイプに限られ、一般家庭には不向きです。
不用品回収・便利屋サービスを利用する【最も手軽】
重くて動かせない金庫は、不用品回収業者や便利屋サービスに依頼するのが最も現実的な手段です。
便利屋Rakuの対応内容
- 小型〜大型の金庫すべて対応
- 階段作業・2階からの搬出もOK
- 鍵紛失・開かない状態の金庫も回収可
- 即日対応・土日祝も訪問可能
回収料金の目安(税込)
金庫の種類 | 回収料金 |
---|---|
小型家庭用金庫 | 8,800円〜 |
中型耐火金庫 | 13,200円〜 |
業務用大型金庫 | 22,000円〜 |
※LINE見積もり・現地見積もり無料
鍵がない金庫・開かない金庫の処分方法
鍵がない、開かない、番号がわからない金庫でも、便利屋サービスなら対応可能です。
- 内容物の確認が不要な場合はそのまま回収
- 万が一のため、所有確認(本人確認)を求める場合あり
- 開錠希望の場合は、提携の鍵業者と連携して対応可能
金庫を放置しておくとどうなる?そのままにしてはいけない理由
「いつか処分しよう」と思いながら、長年部屋の片隅や納戸、物置に金庫を放置していませんか?
金庫は重量があるうえに存在感も大きく、放置することでさまざまなトラブルの原因になる可能性があります。
地震・転倒による事故のリスク
金庫は数十キロ〜数百キロの重さがあるため、地震や衝撃で倒れた場合、家具や床、近くの人に大きな被害を与える危険性があります。
固定されていない金庫は特に危険です。
床や住宅へのダメージ
長期間同じ場所に置かれた金庫は、床に圧力をかけ続け、床材のへこみやひび割れ、湿気による腐食を引き起こすことがあります。
特にフローリングや畳はダメージを受けやすく、修繕にコストがかかるケースも。
錆・劣化による処分困難化
湿気が多い場所や結露のある環境では、金庫内部や外装に錆び・腐食が進行しやすくなります。
サビた金庫は処分業者でも取り扱いが難しくなり、通常より高い回収費用がかかることもあります。
気持ちの負担・相続時のトラブル
「鍵が見つからない」「中に何が入っているか分からない」といった状態で長年放置されると、相続時に家族が困る原因に。
中身の確認や開錠に別途費用がかかることもあり、放置は後の大きな負担につながります。
重くて動かせない金庫ほど、早めの対応が肝心です。
処分のハードルが高いと感じるときこそ、専門業者や便利屋サービスに依頼して、事故やトラブルを未然に防ぎましょう。「そのうち捨てよう」と思っていても、金庫は重くて動かせないため、何年も部屋の片隅に放置されてしまうことがあります。
実際の回収事例とお客様の声
事例:横浜市都筑区/60代男性
「父親の遺品整理で使わなくなった金庫を処分。重くて玄関まで動かせなかったが、スタッフが2名で丁寧に運び出してくれて助かりました。」
事例:横浜市中区/40代女性
「鍵が見つからず困っていたところ、LINEで写真を送ったらすぐに対応してもらえました。処分もスムーズで安心できました。」
よくある質問(Q&A)
Q. 金庫1台だけでも依頼できますか?
A. はい、1台からの回収も可能です。小型〜大型金庫まで、サイズや重量に応じて対応いたします。
Q. 鍵をなくしてしまった金庫でも回収してもらえますか?
A. 鍵がない状態でも問題ありません。中身の確認が不要であれば、そのまま搬出・回収いたします。
Q. 中に何が入っているか分からないのですが、大丈夫ですか?
A. 内容物が不明な場合は、事前にご相談ください。開錠をご希望の際は、提携業者による対応も可能です(別途費用あり)。
Q. 2階に置いてある重たい金庫も運び出してもらえますか?
A. はい。搬出経路に問題がなければ、階段作業にも対応しております。現場状況に応じてスタッフ数を調整し、安全に作業いたします。
Q. 回収料金はいくらくらいかかりますか?
A. 金庫のサイズや重さ、搬出条件により異なります。事前の写真見積もりは無料です。
Q. 他の大型ごみも一緒にお願いできますか?
A. もちろん可能です。まとめて回収することで料金の割引もございますので、ぜひご相談ください。
Q. 金庫の中身が空でも回収できますか?
A. はい、中身が空であれば問題なく回収可能です。鍵がない場合も対応いたします。
Q. 夜間の回収は可能ですか?
A. 基本は日中対応ですが、ご相談内容によっては柔軟に調整可能です。まずはご相談ください。
Q. 他の不用品と一緒に処分できますか?
A. もちろんです。家具・家電・その他大型ごみとのまとめ依頼で、料金も割引になります。
まとめ
金庫の処分は、重さ・構造・安全性の観点から、家庭ごみや自治体サービスでは対応が難しいケースが多く見られます。
運べない・鍵がない・開かない金庫でお困りの方は、便利屋Rakuのような不用品回収業者に依頼するのが最も安心かつ確実な方法です。
「動かせないから」と放置せず、早めに対処することで、住まいも気持ちもスッキリします。
▼どちらかを選んでご相談ください▼
便利屋Rakuへお問い合わせ
お問い合わせはお好きな方法でどうぞ!困ったときは**今すぐお気軽にご相談ください。**スタッフが親切丁寧に対応いたします。
-
- 電話: 045-550-5445(年中無休・24時間受付)
-
- メール: mih.ma.hy2024@gmail.com(24時間受付)
-
- LINE: 公式LINEで24時間受付中。友だち追加後、メッセージでご相談ください!
▷今すぐお問い合わせいただければ、すぐにあなたのお困りごと解決に動き出します! 便利屋Rakuが迅速・親切に対応いたしますので、まずはお気軽にお電話・LINEください。あなたの「困った」を解決する頼れるパートナーとして、真心込めてお手伝いいたします
\ 即日対応致します /
「依頼相談」とお問い合わせください!
コメント