✅ 「軽貨物って結局、どのスタイルが一番稼げるの?」
軽貨物業界に興味を持ったとき、誰もが最初に迷うのが**「どんな働き方が一番稼げるのか?」**ということではないでしょうか。
中でもよく比較されるのが「長距離配送」と「近距離配送」という2つのスタイルです。
- 長距離は報酬が高そうだけど、体力や拘束時間が不安
- 近距離は始めやすいけど、件数をこなさないと稼げなさそう
- 実際、月収どれくらい違う?どっちが自分に合ってる?
そんな疑問にお応えするべく、本記事では長距離・近距離配送の違いや、収入例、メリット・デメリット、成功のコツまで詳しくご紹介します!
🚛 長距離配送とは?特徴・収入・向いている人

✅ 長距離配送の定義
長距離配送とは、50〜300km以上の移動を伴う配送業務を指します。
県境をまたぐケースも多く、チャーター便・緊急便・ルート納品などが中心です。
▶ 主な仕事内容
- 企業間の重要書類や精密機器の配送(BtoB)
- イベント・展示会・演出関係の搬入チャーター
- 医療・薬品関係の緊急対応便など
▶ メリット
- 1本あたりの報酬が高い(15,000〜30,000円)
- 対面対応が少ないため精神的負担が軽い
- 荷物の積み下ろしが少なく、体力負担は案外少なめ
▶ デメリット
- 長時間運転による疲労が溜まりやすい
- 高速代・ガソリン代など経費が高くつく
- 荷主によっては「復路便」がなく、片道分の報酬しか得られないこともある
▶ 月収シミュレーション
稼働タイプ | 1日の配送本数 | 稼働日数 | 月収目安 |
---|---|---|---|
フルタイム(週6) | 1〜2本 | 24〜26日 | 約50〜60万円 |
固定ルート(週5) | 1本 | 20〜22日 | 約35〜45万円 |
スポット中心(週4) | 1本+復路 | 16日程度 | 約25〜35万円 |
🏙 近距離配送とは?特徴・収入・向いている人
✅ 近距離配送の定義
市区町村内・片道10km圏内の配送を指します。
EC宅配・企業ルート便・フード系配送など、小回りの効く仕事が中心です。
▶ 主な仕事内容
- ECサイトの商品宅配(Amazon、楽天など)
- 飲食店・コンビニ・スーパーへのルート納品
- フリマサイト集荷・配達、フードデリバリー(Uber等)
▶ メリット
- 地域密着で働けて、移動コストが低い
- 時間単位で調整できるので家庭や副業と両立しやすい
- 案件が多く、安定した仕事量が期待できる
▶ デメリット
- 単価が低いため、件数をこなさないと稼げない
- 不在や再配達のストレスがある
- 都心部では駐車場問題や渋滞の影響を受けやすい
▶ 月収シミュレーション
稼働タイプ | 1日の件数 | 稼働日数 | 月収目安 |
---|---|---|---|
フル稼働(週6) | 100〜130件 | 24〜26日 | 約40〜50万円 |
週5(平日固定) | 80〜100件 | 20〜22日 | 約30〜40万円 |
副業型(週3) | 50件程度 | 12〜14日 | 約10〜18万円 |
📊 長距離 vs 近距離:比較表で整理!
項目 | 長距離配送 | 近距離配送 |
---|---|---|
単価 | 高単価(15,000円〜) | 低単価(1件180〜250円) |
件数 | 1〜2本/日 | 80〜130件/日 |
拘束時間 | 長時間(6〜10h) | 調整可能(3〜8h) |
経費負担 | 高速代・燃料費が大きい | ガソリン代程度で済む |
ストレス | 少なめ(非接触多め) | やや多め(対面+再配達) |
体力消耗 | 長時間運転による疲労 | 動き・件数の多さによる疲労 |
安定性 | 案件次第で波あり | 地元系・宅配系で安定しやすい |
🗾 横浜・川崎・東京エリアのルート事情と傾向
▶ 横浜・川崎エリア
- 倉庫・物流拠点が豊富で、長距離チャーター便の需要が高い
- 地場企業も多く、ルート配送・企業便の近距離案件も豊富
▶ 東京23区内
- 高単価の医療系・IT機器系長距離配送案件あり
- EC系宅配は「置き配推奨」が進み、件数をこなせば収入安定
- 渋滞対策に“ナビアプリの使いこなし”が重要!
💬 現役ドライバーのリアルな声
👨 30代・大田区在住(長距離中心)
「1日1〜2本のチャーター配送。月50万円以上いくこともあります。運転が好きな自分には向いてます。」
👨 40代・川崎市在住(近距離+副業)
「昼はルート便、夜は宅配で月収45万円前後。時間の使い方次第でいくらでも稼げます。」
👨 50代・横浜市在住(近距離固定)
「体力的に近距離ルートに転向。家族との時間が取りやすくなり、無理せず安定収入です。」
✅ 結論:あなたの“ライフスタイルと目的”で最適な選択を!
どちらが稼げるか?という問いに対する答えは一つではありません。
大切なのは、**「自分に合ったスタイルを選ぶこと」**です。
▶ おすすめの選び方
特徴 | 向いているスタイル |
---|---|
若くて体力があり、ガッツリ稼ぎたい | 長距離チャーター便 |
家族との時間も重視したい | 近距離ルート配送/午前便 |
副業・Wワークで稼ぎたい | 近距離EC宅配・夜間便 |
軽貨物は、「走る距離」ではなく「自分に合った稼ぎ方」で勝負する時代。
まずは自分の目的・生活スタイルを明確にし、そこに合った配送スタイルを選ぶことが、長く・安定して稼ぐカギになります。
株式会社M.I.Hで働きませんか?
当社では、軽貨物ドライバー向けのお得な情報やお仕事情報、現場のリアルをLINE@で配信中!
未経験からのスタートや、車両レンタル、働き方相談なども承っています。
軽貨物に興味のある方は、ぜひご登録ください!

コメント