【長く乗るならどっちが得?プロが教える軽バン購入の判断基準】
軽貨物ドライバーとして独立・開業するにあたり、最も大きな買い物が**配送用の軽バン(軽貨物車両)**です。
そして、多くの人が最初に迷うのがこの2択。
- 新車は安心だけど高い?
- 中古は安いけど、すぐ壊れないか心配?
- 長く使うならどちらが得?
- 修理費や燃費まで考えるとどうなの?
この記事では、「新車購入」と「中古購入」のメリット・デメリット、実際のコスト比較、選ぶポイントや判断基準をわかりやすく解説します。
これから軽貨物で本格的に稼ぎたい方の車選びの参考にどうぞ!
🚗 まずは軽貨物車の“基本”をおさらい

✅ 軽貨物で主に使われる車種
車種名 | 特徴 |
---|---|
スズキ・エブリイ | 荷室が広く業界定番モデル |
ダイハツ・ハイゼットカーゴ | 高耐久・パーツ供給も豊富 |
ホンダ・N-VAN | スタイリッシュで女性人気も高い |
日産・NV100クリッパー | エブリイOEMで性能はほぼ同等 |
▶ どの車種も軽自動車規格で黒ナンバー対応可。新車・中古ともに流通量が豊富です。
✅ 黒ナンバー取得について
購入した車両を営業用として使うには、陸運局で「貨物軽自動車運送事業」の届け出が必要です。
黒ナンバー取得には数千円の登録費+必要書類が必要。自分で申請可能ですが、業者に代行してもらうことも可能です。
💰 新車 vs 中古:コスト比較シミュレーション
✅ 新車購入のケース
項目 | 費用目安 |
---|---|
車両本体価格 | 120〜160万円前後(グレードにより変動) |
登録諸費用 | 約5〜10万円 |
任意保険 | 年間6〜12万円(条件により異なる) |
維持費(整備・車検) | 初回車検3年後、保証ありで抑えめ |
合計初期費用:130万〜170万円程度
✅ 中古車購入のケース
項目 | 費用目安 |
---|---|
車両価格 | 30〜80万円(年式・走行距離による) |
登録諸費用 | 約3〜8万円 |
修理・整備予備費 | 初期で10万円前後見ておくと安心 |
保証 | なし or 短期間のみ(有償保証もあり) |
合計初期費用:40万〜100万円程度
▶ 初期費用で比較すれば中古の圧勝。ただし維持費や故障リスクまで視野に入れるとトータルバランスが重要
✅ 新車購入のメリット・デメリット
▶ メリット
- すべてが新品で安心・清潔
- メーカー保証付き(3年 or 5年)
- 燃費性能が良い&故障リスクが少ない
- 長く乗るならコスパが良くなる可能性あり
- カスタム・カラーなど自由に選べる
▶ デメリット
- 初期費用が高く、ローンを組む人が多い
- 登録から黒ナンバー取得までやや手間がかかる
- 気軽に買い替えにくい
✅ 中古車購入のメリット・デメリット
▶ メリット
- 初期費用を大幅に抑えられる
- 登録済み黒ナンバー車両を買えば即稼働可能
- 運が良ければ高年式・低走行の掘り出し物もあり
- 慣れている人なら自分で整備&部品交換も可
▶ デメリット
- 故障リスクが高まる/保証がない車両も多い
- 燃費・排ガス性能が劣る可能性あり
- 見た目や乗り心地に妥協が必要なことも
- 修理に手間と時間がかかると“稼げない日”が発生
✅ こんな人には「新車」がおすすめ!
- 今後5年以上は軽貨物で安定して働きたい
- 月収30万円以上を継続して目指している
- 整備やトラブル対応に自信がない
- 資金計画に余裕がある(ローン組める)
- 綺麗な車で顧客からの印象を良くしたい
✅ こんな人には「中古」がおすすめ!
- まずはお試しで軽貨物を始めたい
- 初期費用を10〜50万円以内に抑えたい
- 車の整備やトラブルに対応できる
- 自営業や副業の“つなぎ”としてスタートしたい
- 中古市場の知識がある・信頼できる業者がいる
🏙 横浜・川崎・東京エリアの事情
▶ 都市部での車選びのポイント
- 狭い道が多いため、スライドドア付きの軽バンが便利
- 長距離よりも短距離配達が多く、燃費&取り回しのしやすさが重要
- 見た目より「使い勝手」「故障の少なさ」を重視する傾向
▶ エリア別の人気傾向
エリア | 傾向 |
---|---|
横浜 | ハイゼットカーゴやエブリイが定番。中古購入派も多い。 |
川崎 | 業務委託スタートが多く、リース→中古購入の流れが主流 |
東京23区 | 車両制限・駐車環境を考慮し「N-VAN」などコンパクト系も人気 |
💬 現役ドライバーの声
👨 30代・横浜市在住(新車派)
「長く働くつもりだったので、新車で安心を買いました。燃費もよく、修理の心配がないのが最大の利点。」
👨 40代・川崎市在住(中古派)
「初期投資を抑えたかったので中古に。30万円で3年使ってますが、ちゃんとメンテすれば問題ないです。」
👨 50代・品川区在住(新車→中古)
「最初に新車に乗ってたから、今中古でも違和感なし。故障リスクさえ管理できれば中古もアリ。」
✅ まとめ:車選びは“初期コスト”だけでなく“稼働年数”を見据えて!
新車と中古、どちらにもメリット・デメリットはあります。
大切なのは「自分がどれくらいの期間・ペースで稼働する予定か」を見据えて、トータルで得になる選択をすることです。
▶ 最後にチェック!あなたに合うのはどっち?
特徴 | 向いている購入方法 |
---|---|
すぐに始めたい&費用を抑えたい | 中古車購入 or 黒ナンバー付き車両 |
長く乗る&安定して稼ぎたい | 新車購入+ローン or 一括購入 |
軽貨物の仕事は「走ってなんぼ」。
だからこそ、車選び=仕事のパートナー選びです。
この記事を参考に、あなたにぴったりの1台を選んで、しっかり稼げるスタートを切りましょう!
株式会社M.I.Hで働きませんか?
当社では、軽貨物ドライバー向けのお得な情報やお仕事情報、現場のリアルをLINE@で配信中!
未経験からのスタートや、車両レンタル、働き方相談なども承っています。
軽貨物に興味のある方は、ぜひご登録ください!

コメント