高速代や駐車場代も自己負担?軽貨物の経費事情

軽貨物ドライバー

✅「軽貨物で稼げる」と聞いたけど…経費ってどれくらいかかるの?

未経験からでも始めやすく、頑張り次第で月収30万〜50万円以上も狙えると話題の軽貨物ドライバー。
ですが、実際に稼働してみると「思ったより手元にお金が残らない…」という声も多く聞かれます。

その原因のひとつが、“経費の自己負担”

特に、高速代・駐車場代・ガソリン代・車両維持費などは、自腹となるケースがほとんどです。
この記事では、軽貨物ドライバーにかかる主な経費と、その節約術や経費管理のポイントを解説します。


📦 軽貨物ドライバーの「主な経費」とは?


軽貨物は「個人事業主」として働くスタイルが基本。
そのため、業務上のあらゆる経費は基本的に**“自己負担”**になります。


✅ 主な経費一覧

経費項目内容月平均額(目安)
ガソリン代配送距離に応じて変動30,000〜60,000円
高速代チャーター・遠距離便利用時5,000〜20,000円
駐車場代月極または都度精算5,000〜20,000円
任意保険業務使用の自動車保険5,000〜10,000円
車両リース代月額契約の場合30,000〜60,000円
メンテナンス費オイル・タイヤ・点検など5,000〜15,000円
通信費スマホ・アプリ通信費3,000〜5,000円
消耗品費段ボール、伝票、軍手など1,000〜3,000円

▶ 合計すると、月5万〜12万円程度の経費がかかることも珍しくありません。


🛣 高速代は基本「自己負担」。ただし条件次第で例外も!


❌ 自腹になるケース

  • チャーター便やスポット案件などで高速利用する場合
  • 配送ルート上で高速道路を使っても指定がない限り自己負担
  • アプリ案件(PickGo、ハコベル等)では基本負担なし

✅ 経費として認められる条件

  • 仕事で使用した経路であることが明確
  • 配送伝票や日報と一致する記録がある
  • ETC明細を残しておくと確定申告にも有効

▶ 「必要経費」として計上できるように記録をしっかり取ることが大切です。


🅿 駐車場代も地味に負担が大きい!


▶ 月極駐車場の相場(神奈川・都内)

  • 横浜市中心部:10,000〜20,000円
  • 川崎市:7,000〜15,000円
  • 23区内:20,000〜40,000円(特に港区・渋谷区は高額)

✅ 駐車違反に要注意!

配送中に路上駐車するドライバーも多いですが、駐車違反金(1万5千円前後)を取られると赤字に直結します。

  • 商業施設やコンビニに駐車する際も「配送車NG」の場所がある
  • タワーマンションなどでは搬入ルールを事前確認すべき

必要であれば現地に有料コインパーキングを活用し、確実に配送をこなす方が結果的に効率的です。


💡 経費節約のコツ5選


① ガソリンカードを活用しよう

  • ENEOS、出光、コスモなどの法人向けガソリンカードを活用
  • 最大5〜10円/Lの割引が可能
  • 使用履歴の管理にも便利!

② 経路計画で「無駄な移動」を減らす

  • 渋滞回避アプリやナビを活用して距離と時間を短縮
  • 一方通行や進入禁止を事前に調べて無駄な迂回を避ける
  • “件数をこなす”より“効率よく回る”ほうがコスパ◎

③ 車両維持費は「中古購入」も選択肢

  • リースも便利だが、長期稼働なら中古購入のほうが安く済むことも
  • 黒ナンバー登録や保険加入などは業者のサポートを活用すると安心

④ 駐車場は地域比較とキャンペーンを活用

  • 月極探しは複数業者を比較する
  • 新規契約キャンペーンで初月無料の場所もあり
  • 長期契約で割引を受けられるケースも

⑤ 経費は月次で集計&見直しを

  • Excelや会計ソフト(freee、マネーフォワードなど)で記録
  • 経費が増えている原因を分析し、無駄をカット
  • 確定申告時に控除を最大化できるよう記録を残す

🧾 経費をしっかり管理すれば“節税”にもつながる!


軽貨物ドライバーは「個人事業主」なので、確定申告で経費をしっかり計上することで所得税や住民税を減らすことが可能です。


✅ 節税ポイント

  • 高速代・ガソリン代・車両費・保険はすべて必要経費
  • 自宅の一部を事務所として使う場合、家賃の一部も対象に
  • スマホやパソコンも業務使用分は経費扱い

▶ 「毎月の記録」と「レシート保管」を習慣にしておくと、税理士に頼まずとも十分対応できます。


💬 現役ドライバーの声


👨 30代・川崎市在住

「最初はガソリン代が想像以上にかかってびっくり。法人カードを使うようになって月5,000円くらい節約できました。」


👨 40代・新宿区在住

「駐車違反で罰金を取られて反省…。いまはコインパーキング代を経費計上して、安全に回っています。」


👨 50代・横浜市在住

「車両は中古を一括で購入。ローンもリース代もなく、月の利益がしっかり残せてます。」


✅ まとめ:「経費の意識」が収入の“本当の差”を生む


軽貨物の仕事でしっかり稼ぐには、「売上」だけでなく「経費」の意識が不可欠です。
高速代や駐車場代は基本自己負担ですが、工夫と知識があればしっかり節約できます。


📌 今日からできるアクションまとめ

  1. ガソリンカードを申し込む
  2. 経費記録をつける習慣をつける
  3. 移動経路を“最短最適”に見直す
  4. 違反金リスクを避ける立ち回りを覚える
  5. 節税の知識を学んで手元に残す金額を増やす

月収50万円でも、経費が15万円なら手取りは35万円。
でも、同じ売上でも経費を10万円に抑えられたら手取りは40万円。
この「差」は、毎月続けば1年で60万円にもなります。

あなたの“利益を増やす軽貨物ライフ”を、今日から始めましょう!

株式会社M.I.Hで働きませんか?

当社では、軽貨物ドライバー向けのお得な情報やお仕事情報、現場のリアルをLINE@で配信中!
未経験からのスタートや、車両レンタル、働き方相談なども承っています。

軽貨物に興味のある方は、ぜひご登録ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました